Blogging Laid Back Picnic

ブログで稼ぐのに、どんな準備・設定をすれば良いの?

カテゴリーを設定して、便利なブログにする

update:22-11-2018 更新履歴

気に入ったブログで記事を探す時、カテゴリーが分かりやすいとリピーターになる事が多いFUGASHIです。

スマホ版ではプルダウンの方が使いやすいかなと思って、PCとは違う設定にしています。

今回はPC版でのカテゴリー設定の方法を残していきます。

 

カテゴリーって必要?

カテゴリーの必要性を飛ばして先を読む

日記のように、読み流す内容なら不要では…と考える人もいるかもしれません。

読んだブログを後で思い出してこんな事ありませんか?

『あの人の日記に書かれていたカフェどこだったかな』

『お弁当の色どり良くしたいな。あ!いつも見るブログの料理の盛り付け参考にしよう』

なんて思ったときに活躍します。

書いている人には、意図していない方法で読んだり、利用する人がいる…そう考えると必須ではないでしょうか。

 

しかし、むやみにカテゴリーを増やすと分かりにくい。

そこで!ひとつ疑問がでてきた

あれ?子カテゴリーが出てこない。どこかにあるはずと、設定をよく見ても…ない。

検索してみると、どうやらはてなブログには子カテゴリーがないようなんです。😨

どうやら、親カテゴリーや子カテゴリーが必要であればスクリプト設定が必要なので、今回は簡単に設定できる方法のみ書いていきます。

 

 カテゴリーはどうやって作るの?

記事が増えてしまうと設定が大変なので、早めに始める方が作業が楽です。

今読んでいただいている記事『カテゴリーを設定して、便利なブログにする』の記事作成画面で説明します。

 

記事を書きながらカテゴリー設定する方法

右側のファイルの形をしたアイコンがカテゴリー。

クリックすると右側に下設定がでてきます。

①が選択されているカテゴリー

②が既に設定したカテゴリー

記事作成でカテゴリー設定する画面

②の『はてなブログ』の様に色が変わっていれば選択されています。

カテゴリーの削除は2つ方法があります。

①のカテゴリー名の横にある×をクリック。

②の選択されているカテゴリーをクリック(白に戻れば非選択)

たったこれだけです。ここまでは無料ブログでも設定可能。

 

カテゴリーに説明をつける

ここからはpro版で利用できる機能です。

ダッシュボード≫カテゴリーを開くと、今まで作られたカテゴリー一覧がでてきます。

それぞれ右側の編集から、見出しや説明文を設定できる破線で囲まれた部分が開きます。

※編集が表示されない場合は、ダッシュボード≫設定≫詳細設定≫記事一覧ページにチェックが入っているか確認してください。

入力が終わったら、変更するをするだけ。

カテゴリー詳細設定の画面

 

この設定をした画面をPCで見てみると、下のような感じです。

この後、このカテゴリーにどんな情報が追加されるか見ている側が掴みやすいのではないでしょうか。

もちろんカテゴリー名が一番重要ですけどね。

詳細設定が完了しているカテゴリー画面

 

 

カテゴリーの一覧を表示・非表示

そもそも、はてなブログではカテゴリー一覧は非表示になっているようなので、表示したい方は設定が必要になります。

ダッシュボード≫デザイン≫カスタマイス≫サイドバーモジュール追加からカテゴリーを追加すればOKです。

 

少し長くなりそうなので、サイドバー設定の画像が見たいという方がいたら次の記事をお待ちください。

記事ができ次第、こちらにリンクを貼ります。

 (追記:2018年11月22日に投稿しました) 

blog.lbpicnic.tokyo

 

 

更新履歴

18-11-2018 【最後】に別記事:サイドバーで自己アピールをリンク